たなしぐらし

2022年11月に西東京市の田無に引っ越しました。田無での生活を発信するブログです。

2022年11月に西東京市の田無に引っ越しました。
筆者の日々の暮らしと田無の情報を発信するブログです。
ヘッダの絵は筆者とピクミンです。妻が描いてくれました。

連続投稿を目指しているが

ブログの連続投稿を目指しているが

ネタが無い

 

ネタが無いときは最近撮った写真を貼る

 

田無駅北口のイルミネーション

 

田無駅の北口を出たところから見える

イルミネーションです

きれいですね

 

チンゲン菜

東都生協からチンゲン菜が届きました

この謎のキャラクター、かわいい

 

先日はてなブログの本を図書館で借りて読んだ

 

tanashigurashi.hateblo.jp

 

プライバシーポリシーってのがこのブログに無いので

早く設置せなにゃあと思った

 

ネタが無いときはネタを探しに

田無を探索せなにゃ~

 

実は行ってみたいお店がい~っぱいあるのだ

全部行くぞ!

西東京市芝久保図書館に行ってみた

図書館が好きです

 

 

自宅から西東京市中央図書館に行くためには

線路を越えなきゃいけなくて

 

それが面倒だったので

調べたら便利な場所に芝久保図書館っていうのがあった

 

 

公民館と併設です

 

●開館時間
火曜日~日曜日 午前10時~午後6時

 

としょかん

 

予約した本を受け取りに行くのが主な目的です

 

芝久保図書館には中央図書館にない雑誌があったりするので

気に入っています

 

 

はてなブログのお勉強をします

図書館で借りれたから

はてなブログのお勉強するぞッ!

 

はてなブログPerfect GuideBook

 

支持率No.1!最強ブログサービスの

最も詳しい解説書!

 

投稿・アフィリエイト・カスタマイズ・アクセスアップ

記事の管理からデザインカスタマイズ、集客、広告、SNSとの連携も!

 

はてなブログで「おしゃれで自分らしい」ブログ作り!

知りたい機能やりたい機能がわかる!

最新インターフェイススマホ対応

 

だそうです

 

 

【田無】アスタお買い物券100円が当たりました

また田無アスタのお話です

 

引っ越しする時、

まさかこんなにアスタ田無に通うと思っていませんでした

 

インターネット不動産さんのインスタで

田無あるあるを思い出しました

 

 

田無駅で降りた主婦はほとんどリビンに吸い込まれる

 

それな!

 

駅の周りに喫煙所がないから

仕事帰りの私も駅を降りたら

リビンの喫煙所に吸い込まれています

 

田無アスタ専門店街のLINEに登録していると

お友だち限定特典抽選クーポンが届きました

 

 

妻が以前に100円券をもらったことがあって

今度もまたもらいに行こうということで

 

 

来ました

3階、インフォメーションカウンター

 

田無アスタ インフォメーションカウンター

 

スマホの画面をぽっちんぽっちんして

画面をカウンターのお姉さんに見せたならば

 

 

妻と私で200円分のアスタお買い物券です

嬉しいですね

 

アスターくん、らぶりぃ

 

もらったアスタお買い物券200円分を握りしめて

そのままアスタの地下へ向かい

ザックザク田無肉の宝屋で

鶏むね肉と豚バラ肉と豚こま肉と豆乳を

買いましたとさ

 

田無アスタの地下にあるザックザク田無肉の宝屋さんで買った半額のスタミナホルモンで旨辛味噌ホルモン鍋を作ってみた

いつもお世話になってます、アス地下です

 

アス地下

 

アス地下のお肉屋さん「ザックザク田無肉の宝屋」さんに行くと

 

www.asta.co.jp

 

豚スタミナホルモンが半額だった

 

スタミナホルモン

ホルモン好きの筆者は、つい買ってしまった

 

ニンニクをみじん切りにしまして

ニンニクをみじん切り

 

生姜をみじん切りにしまして

 

生姜のみじん切り

 

ホルモンはそのままじゃ大きいので小さく切る

 

豚ホルモンを食べやすい大きさに切りました

 

先にホルモンを下茹で&味付けしておきます

 

ホルモンぐつぐつ

 

お野菜たっぷりです

 

もやし2袋、エリンギ、ごぼう、焼き豆腐、しいたけ

 

夫婦2人で食べる量じゃないw

 

かんせーい

お餅も入れちゃいました

 

 

コチジャンを多めに入れたので

ピリ辛で美味しかったです~

 

 

締めのうどんを投入

 

冷凍うどんを投入

 

 

ごちそうさまでした!!

 

 

 

レシピは笠原知子さんのこちらのレシピを参考にして作りました

oceans-nadia.com

 

キャベツの代わりにもやしを使いました

うどんじゃなくて中華そばの麺でも良かったなぁ~

 

おいしかったので、これはまた作って食べたい!

 

 

東都生協の配達を再開してみた

引っ越しする前に東都生協の配達を利用していました

 

西東京市に引っ越して明日で2ヶ月が経ちます

生活が落ち着いたので、東都生協の配達を再開しました

 

 

東都生協からのご案内

 

今回届いた青果ボックスは以下の5品でした

  • 半分キャベツ
  • 里芋
  • サニーレタス
  • ほうれんそう
  • 有機しょうが

 

ちょうど生姜を買いに行こうと思っていたら届いたので

助かった

 

注文はパソコンからしています

紙のカタログが全部パソコンの画面で見れるから便利!

 

紙のカタログは環境の面からも無くても問題ないです

 

「すまいのひろば」が届いたよ

すまいのひろば 2023年1月号が届きました

 

私は妻と2人で西東京市の都営住宅に住んでいます

2022年11月に引っ越しました

西東京市民になってもうすぐ2ヶ月がたちます

 

すまいのひろば

おそらくこういったものが毎月届くようです

 

風呂場がさみぃ

ヒートショックを防止しましょう

風呂が外とが窓1枚で、しかも完全密封でない

隙間がありまくる為

風呂場が外気温とほぼ同じです

 

めちゃくちゃ寒いです

たぶん毎年、都営住宅でヒートショックで氏んでる人いると思います

むしろわざとそうしてるんじゃないかと思えるくらい殺人的に風呂場が寒い

 

長く住んでたらそのうち慣れるかな~

ちなみにトイレも同じように寒いです

 

 

Amazon.co.jp: お風呂 ヒーター

 

収入報告

 

都営住宅に住むと

収入報告をする必要があります

 

今回、初めての収入報告です

どういうふうに手続きするのか楽しみです

 

バックナンバー

すまいのひろばのバックナンバーが以下のリンクから読めるようです

www.to-kousya.or.jp